お兄ちゃん!
Windows から Linux へ
ファイル送受信できるということは
macOS や Linux からでも
同じことができるんだよね?
もちろんできるよ!
macOS と Linux では
ほぼ操作が同じなので
まとめて説明するね
scp
コマンドscp
は SCP を扱うツールだよ
scp [オプション]... コピー元 コピー先
scp [オプション]... コピー元... コピー先ディレクトリ
cp
と同じ感覚で使えるんだね!ただしリモートのファイルを指定する場合以下のようにしてあげる必要があるよ
[ユーザ名@]接続先:パス
手元にある
5_6_7_8.mp3
を接続先のホームディレクトリに送信したいんだどうしたらいいのかな?まずは接続先の設定から確認しよう
scp
は ssh
の設定に従うよ~/.ssh/config
に記述があればそれに従うんだ以前書いた
~/.ssh/config
は以下の通りだよ!Host carter
Hostname 192.168.0.100
User midori
IdentityFile ~/.ssh/midori@carter_id_rsa
それなら
接続先
の部分はcarter
と指定できるんだへぇ!
ssh
と設定が共通ってうれしいね!これを以下のように実行するよ
scp 5_6_7_8.mp3 carter:~/
何も聞かれずに正常終了したよ!
では carter にログインして
ls
で確認してみよう!ssh carter
ls
うん!
5_6_7_8.mp3
ちゃんとアップロードできたよ!
コピー元の方をリモートにしてあげればダウンロードになるんだこれでファイルの送受信ができるようになったね!
今回は
scp
を使ったファイル送受信を学んだよ!テキストの送受信はマウス操作で簡単にできるけどファイルは難しいからね
scp
からファイルを送受信しよう!