お兄ちゃん!
Linux の基礎は
とても勉強になるけど
もう少し楽しみが欲しいよ
カスタマイズしたり
音楽を聴いたり…
そういった楽しみ方も
教えて欲しいなぁ!
そうだね
少し毛色を変えて
そういった話をしていこう
最初は個人設定の
カスタマイズからだよ
.bash_profile
, .bashrc
ファイル~/.bash_profie
と
~/.bashrc
は
初期化用スクリプトだよ
それぞれ以下のタイミングで
呼び出されるんだ
設定ファイル | 役割 |
---|---|
~/.bash_profile |
ログインシェル起動時に実行される設定 |
~/.bashrc |
非ログインシェル起動時に実行される設定 |
ログインシェルは
システムにログインするときに
起動されるシェルのことだよ
ターミナルの初回起動時や
ssh
でログインした場合などがあるんだ
非ログインシェルは
既にログインした後に
新たに起動するシェルになるよ
例えばターミナル上で
bash
を実行したときなどがあるんだ
ログイン初回と
それ以外で違うんだね!
どうやって使い分けたら
いいのかな?
初回に1度だけ
設定すれば十分なものは
.bash_profile
に
シェル毎に毎回
設定する必要のあるものは
.bashrc
に書かれるんだ
設定ファイル | 設定内容 | 例 |
---|---|---|
~/.bash_profile |
環境変数の定義など | export PATH="$PATH${PATH:+:}$HOME/bin" |
~/.bashrc |
エイリアスやシェル関数の定義など | alias ll='ls -l' |
ログインして
シェルが使えるようになるまでに
事前にやってほしいことは
ここに書けばいいんだね!
.bash_logout
ファイル
次は
~/.bash_logout
だよ
これはログアウト時に
実行されるスクリプトになるよ
へぇ…
初期化処理だけじゃなくて
後処理も定義できるんだ!
でも実際はログアウト時に
必要な処理というのは
あまりないんだ
思い浮かばなければ
無理に作る必要はないよ
作るとしたら
以下のようなものはどうだろう?
find /tmp -user "$(id -u)" -group "$(id -g)" | xargs rm -rf
/tmp
フォルダ内の自分が所有している一時ファイルを削除するのねログアウト時に自動掃除してくれるのは便利かも!今回は初期化処理や後処理の設定ファイルについて学んだよ!以下のファイルにコマンドを書いておけば決まったタイミングで実行されるんだ!
設定ファイル | 実行タイミング |
---|---|
~/.bash_profile | 起動時(ログインシェル) |
~/.bashrc | 起動時(非ログインシェル) |
~/.bash_logout | ログアウト時 |
毎回行っている操作があればこれらの設定ファイルにその操作を書いて自動化しようそうすれば打ち間違いや操作忘れが無くて安心だね!